・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥480 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
■巻頭エッセイ
「秀次事件」と豊臣政権の再評価
矢部健太郎(國學院大學文学部教授)
■特集 秀次さんのまち探検 近江八幡城下町
比べてみよう城下町 八幡と長浜
総説 近江八幡城下町の成立
太田浩司(前長浜城歴史博物館館長)
湖北史話 江戸時代の八幡町と掟書
烏野茂治(近江八幡市市史編纂室)
秀次が造営した八幡町
近江八幡まち歩きマップ
八幡城下町を歩く
豊臣秀次が造った碁盤の目に沿って /メイ
おもてなしの道 朝鮮人街道 /ひろ
こうして八幡堀は守られた /みわ
今に生きる近世の都市施設
古式水道と背割り水路 /西岳人
八幡山城と豊臣秀次の生涯
浅井三姉妹と絡む運命の赤い糸 /椙村
屋敷跡竹林を憩いの場に
秀次家臣団屋敷跡竹林を守る会 /千
誇りと絆を確かめ合う
八幡町の左義長祭 /西岳人
安土城下町のなごりを探す/西岳人
コラム 日牟禮社
湖北文化財通信
近江八幡出身の美術史家・野間清六
森岡榮一(曳山博物館学芸員)
カラーグラビア
■定番&ときどき定番
やさしいネイチャーウォッチング70
なぜ今「夏休み自然塾」が人気なのか。
〜人気の背景と確かな子どもの成長〜 村上宣雄(滋賀県生物環境アドバイザー)
淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜31
「きれい好きな冬の使者」植田潤(湖北野鳥センター)
湖北は可笑しな言葉かり74
「三六堀」 みわのぶひこ
リレーエッセイ
「普通だけどかけがえのない長浜での毎日」
渡辺未央(飲食店アルバイト、時々おにぎり屋さん)
ブックボックス
■お店や企業のページ
大塚産業対談シリーズ121
広告には町を豊かにする情報がある
ゲスト 後藤一俊さん(株式会社中広 代表取締役社長)
ホスト 大塚敬一郎(大塚産業マテリアル株式会社代表取締役社長)
長浜み〜な協会会員一覧
■プレゼント&まちの話題
読者プレゼント
み〜なくらぶ
湖北なできごと(NPO法人つどい 湖北田舎暮らし塾 「ここ滋賀」オープンほか
おたよりありがとう
バックナンバーのご案内
行ってみ〜なマップ
編集後記
レビュー
(4)
お支払い方法について
¥480 税込