-
vol.158 湖北を愛した文人墨客 —明治から昭和の創作者たち―
¥580
表紙/富岡鉄斎筆 維摩居士像(一般財団法人布施美術館蔵) 特集 湖北を愛した文人墨客~明治から昭和の創作者たち 4 巻頭エッセイ 気に入ってくれてはるやろか? 『暮しの手帖』前編集長、エッセイスト 澤田康彦 7 富岡鉄斎 鉄斎との親交がもたらしたもの/ひろ 10 山中信天翁 長浜に明治維新をもたらした碩学/太田浩司 14 竹内栖鳳 屏風絵が語る柴田源七との交流物語/紘 17 野口雨情 長浜節を書いた童謡・民謡詩人/西岳人 20 斎藤茂吉 アララギ派の歌人であり精神科医/カンナ 23 北大路魯山人 湖北で食客として過ごした美の巨匠/yama 26 江口夜詩 長浜で代表曲「憧れのハワイ航路」を書いた大衆音楽の父/みわのぶひこ 29 辻亮一 戦争と人間の苦悩を描いた小説家/椙村 34 遠藤周作 マキノから西浅井町菅浦へ 幻の湖を探して/はる 38 中島千恵子 郷土の昔話を通じて子どもたちに言葉の文化を伝えたい/のんち カラーグラビア 1 作品/北大路魯山人、竹内栖鳳 32 作品/富岡鉄斎 63 歌/江口夜詩、野口雨情 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ ⑭ 「ただ散歩をする」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物57 「雁が渡る」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり99 「こめ治の箱寿司とおてしのこと」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活60 「子どもから若者へ グルグルまわる流れを作る」中井健太さん 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談146 「人の目を通して見える世界が知りたくてノンフィクションを書き続ける」 ゲスト 小倉 孝保さん(毎日新聞 論説委員/ノンフィクション作家) ホスト 大塚 敬一郎(大塚産業マテリアル㈱ 代表取締役 会長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 41 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.157 北近江の水害史―土地に刻まれた記憶に迫る
¥580
表紙/大正10年 高時川復旧工事(柏原北のキレ所) 1 巻頭エッセイ 琵琶湖へのオマージュ 解工師(人と水、行基) 尾田栄章 特集 北近江の水害史―土地に刻まれた記憶に迫る 5 北近江を襲った主な水害年表 6 明治28年・29年洪水と琵琶湖治水 /元滋賀県琵琶湖環境部長 石河康久 8 草野谷を襲った伊勢湾台風 /椙村 11 水害の記録と記憶の継承~滋賀県水害履歴調査 /滋賀県流域政策局 山田千尋 13 水害記念碑等のマップ 14 余の水点標 /カンナ 15 大音の洪水最高点標 /西 16 丹生村の水害 /ひろ 18 古橋の水害 /ひろ 19 唐川の洪水水点標 /西 20 小谷丁野町の水点標 /みわのぶひこ 22 酢の水害 /yama 23 益田町の水害 /yama 24 稲村の8本の洪水標 /西岳人 26 霞堤とは何か その機能と構造 /西岳人 28 太閤堤とは何か /西岳人 35 草野川の霞堤 /カンナ 37 天野川の霞堤と伊勢湾台風の記憶 /みわのぶひこ 39 近江の青の洞門 西野水道 封建時代における住民主導の治水工事 /のんち 40 田川治水史概観 人々の苦労と努力の結晶 田川カルバート /のんち 32 カラーグラビア 土地に刻まれた記憶 63 カラーグラビア 明治6年八日市地券取調総絵図 明治29年大洪水浸水区域之図 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑬ 「シンクロする愉悦」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物56 「アユの季節」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり98 「しょうびん」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活59 「湖北で逢いましょう」 喫茶プカプカ店主 雲出夏海 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談145 「防災の三助の役割と機能強化」 ゲスト 元村徹さん(長浜市防災危機管理局長(兼)防災危機管理監) 杉江伸之さん(長浜市防災危機管理局 防災指導員) ホスト 大塚敬之(大塚産業ソーイン㈱代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 55 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.156 北近江戦国武将列伝 ーもっと知りたいつわものたちー
¥580
表紙/重要文化財 絹本著色藤堂高虎像(津・四天王寺所蔵/津市教育委員会事務局提供) 特集 北近江戦国武将列伝〜もっと知りたい つわものたち 1 巻頭エッセイ 高虎サミットと世界遺産の旅 三重大学特任教授 藤田 達生 4 総説 北近江はどうして多くの武将を輩出したか ~北近江戦国武将たちの人生を追う~/太田浩司 8 磯野員昌 勇将が貫いた信念と矜持/ひろ 10 阿閉貞征 土着(湖北)に執着した戦国武将/椙村 12 宮部継潤と田中吉政 生地の恩に報いるため/紘 16 海北友松 浅井家家臣の下に生まれた桃山画壇の巨匠/みわのぶひこ 18 加藤光泰 勇猛果敢な無双の武将/ひろ 20 新庄直頼 秀吉、家康に愛でられた文武両道の武将/みわのぶひこ 22 増田長盛 長盛の損得 光と影/かずき 24 浅野長政 吏僚として戦国を生きた武将/のんち 26 野一色頼母 東軍勝利の前に討ち死にした武将/yama 28 脇坂安治 七本槍と水軍の将/千 34 片桐且元 豊臣と徳川両家の調整に奔走した武将/椙村 36 藤堂高虎 近江との縁で生涯を全う/西岳人 38 小早川秀秋 北政所との縁で始まり終わる/西岳人 40 箕浦次郎右衛門 道誉に取り立てられた箕浦氏の子孫/カンナ 31 カラーグラビア 戦国武将 北近江ゆかりの史跡/北近江出身の武将たち 63 カラーグラビア 海北友松 建仁寺雲龍図・建仁寺竹林七賢図 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑫ 「悲しみとともに」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物55 「広がる横綱」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり97 「明治山」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活58 「私の歩む道」 林 優月 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談144 「それぞれの生き方に合わせた学習の形で自己実現を」 ゲスト 中澤 成行さん(滋賀県立長浜北星高等学校/滋賀県立長浜北星高等養護学校 校長) ホスト 大塚 良彦 (大塚産業クリエイツ㈱ 代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 30 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.155 歴史の交叉路 敦賀と北近江
¥580
表紙/SL北びわこ号、疋田の道標、北前船、大谷吉継の家紋 特集 歴史の交叉路〜敦賀と北近江 1 巻頭エッセイ 鉄路がつなぐ絆 敦賀市長 米澤 光治 4 地図 5 総説 敦賀と北近江 ―海道と鉄道が結ぶ「つながり」の軌跡―/紘 第一部 海と湖を結ぶ交通の要衝 8 愛発関は何処にあったのか /椙村 12 紫式部の塩津越 ~平安女性の近江・越前への思い~ /太田浩司 14 敦賀から琵琶湖、そして…幕末・加賀藩の大運河計画 /みわのぶひこ 18 名敦道路 大陸への「門前道路」 /カンナ 20 命と文化をつないだ敦賀港 ~今に続く人道の港~ 命のビザと杉原千畝 /のんち 作曲家プロコフィエフ /太田浩司 23 北陸新幹線で敦賀駅はこう変わった /西岳人 第二部 戦国の歴史がここから動いた 27 金ヶ崎の退き口 ~三者のターニングポイント~ /yama 34 刀根坂の戦い ~織田軍の追撃に朝倉軍が敗走~ /西岳人 36 湊町「敦賀」から見る大谷吉継 /かずき 39 あやしい取材班 敦賀城の痕跡を探す /西岳人 31 カラーグラビア 新幹線を迎える敦賀駅/交通の要衝・敦賀 63 カラーグラビア 敦賀の建物 ミニコラム 19 屋号が語る木之本宿とのつながり 26 気比神宮に残る長浜 商人寄進灯籠 30 疋田の「豊公いのち石」 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑪ 「不可逆な葛藤」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物54 「酷寒の賜物」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり96 「バイコロジーからビワイチへ」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活57 「将来に向けて」 大森 悠誠 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談143 「アートで復活した中心市街地『長浜といえばガラス』を全国区に」 ゲスト 笹原 司之さん(㈱黒壁 取締役 社長補佐・総務経理管理部長/長浜芸術版楽市楽座運営委員会 会長) ホスト 大塚 道夫 (大塚産業インテリア㈱ 代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 55 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.154 再録 浅井長政から三姉妹へ ~小谷滅びてなお生きる~
¥580
表紙/姉川合戦図屏風(福井県立歴史博物館蔵) 特集 1 巻頭エッセイ 虎御前山城の魅力 千田 嘉博(城郭考古学者) 特集 浅井長政から三姉妹へ~小谷滅びてなお生きる~ 4 107元亀争乱 戦国武将相関図 6 107総説 元亀争乱と北近江 〜浅井長政と信長包囲網の軌跡〜 太田浩司 9 107元亀争乱ゆかりの地 10 107姉川古戦場周辺地図・年表 湖北の元亀争乱 12 107湖北の元亀争乱をゆく 13 107姉川…6月28日の姉川に映ったもの /カンナ 16 107横山城…攻守に利用された小谷支城 /千 19 107箕浦・さいかち浜…信仰生活のために戦った一向一揆 /ひろ 22 後半総説 滅亡してから栄えた浅井家 ~三姉妹の歴史をたどる~ 23 97郭公の歌に永遠の安らぎを聴く お市の方(長政の妻)/そらねこ 26 97淀みに咲いた花 茶々(長政の長女)/らん 29 97乱世の敗者たちを助けた情の人 お初(長政の二女)/西岳人 35 97流れに任せながら血を繋いだ末娘 お江(長政の三女)・万菊丸(長政の二男)/らん 38 湖北史話 浅井長政の菩提寺・養源院と江戸時代に続く浅井氏の系譜 /長浜城歴史博物館学芸員 坂口 泰章 41 浅井三代の墓 建立時の写真見つかる /西 32 カラーグラビア 107姉川合戦俯瞰図 34 カラーグラビア 戦いの舞台 小谷山と虎御前山 63 カラーグラビア 浅井家の像 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑩ 「『やまのこ』で気づいた『第0(ゼロ)感』」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物53 「探したくなるひっつきむし」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり95 「まいらしてもらう」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活56 「私、就農します!」 長谷川 莉玖 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談142 「滋賀の中小企業も海外展開を」 ゲスト 石井 太さん(一般社団法人 滋賀経済産業協会 会長) ホスト 大塚 敬一郎(大塚産業マテリアル㈱ 会長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 55 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記 97 107 左のマークの記事はそれぞれ97号(2007年11月発行)、107号(2010年7月発行)掲載のものです。個人の所属や役職は当時のままです。
-
vol.153 開町450年 老舗をめぐる
¥580
表紙/レトロな町屋が並ぶ博物館通り 1 カラーグラビア 長浜の引札(丸彦・藤本屋) 特集 老舗をめぐる 2 巻頭エッセイ 秀吉公が呼んでくれた僕の長浜近世 山口 勝平 5 秀吉の城下町づくりと商工業 /太田浩司 8 引札と老舗について /長浜城歴史博物館 福井 智英 12 長浜町絵図で老舗をめぐる 14 親玉本店 /のんち 15 文泉堂 /カンナ 16 三ツ橋材木店と近江屋治郎八商店 /西岳人 18 かわ重 /西岳人 20 小山仁商店 /紘 22 鳥新 /ひろ 24 玉八商店(玉八紙店) /太田浩司 26 木輪(Ki-Rin)株式会社(旧 船浅) /みわのぶひこ 28 四居家 古い町家の秘密にせまる /yama 32 カラーグラビア 四居家ギャラリー 34 あやしい取材班 長浜の450年を和菓子で味わう /西岳人 38 み~なスタッフ 長浜曳山祭体験記 ~450年記念 13基の曳山が勢ぞろい~ /紘 40 商工会議所創立が語る長浜町の力 /西岳人 63 カラーグラビア 親玉本店/文泉堂 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑨ 「生きづらさへのアプローチ」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物52 「困った子」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり94 「おへそに梅干し」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活55 「農家としてのこれから~一歩進んだその先へ…~」 笹木 智徳 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談141 「どんな子でも輝ける場所があるラグビー」 ゲスト 山鹿 雅さん(米原ラグビースクール・彦根ラグビーワイルドバンチ 代表) ホスト 大塚 敬之(大塚産業ソーイン㈱ 代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 55 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.152 どうした三成 なぜ関ケ原で敗れたのか
¥580
表紙/石田三成蔵(個人蔵) 1 カラーグラビア 三成の生誕から成長〈石田三成公御一代絵巻〉 4 巻頭エッセイ 伊吹山に三成を思う 大垣市長 石田 仁 特集 6 石田三成、関ヶ原合戦への道程、そして合戦後の結末 /太田浩司 8 挙兵の決意 佐和山城での戦いの決意 /椙村 11 破綻① 尾・三国境 決戦構想の破綻 書状で辿る三成の東軍撃墜構想 /ひろ 14 破綻② 濃・尾国境 決戦構想の破綻 濃尾平野で繰り広げられた諸合戦 /椙村 18 破綻③ 大垣籠城戦の破綻 幻の大垣合戦 /yama 20 破綻④ 関ヶ原合戦の裏切り・寝返り 徳川家との縁を今に伝える古刹~成菩提院に聞く~ /カンナ 22 ちょっと一息 関ヶ原合戦を体験してみよう! 岐阜関ケ原古戦場記念館 /みわのぶひこ 25 破綻⑤ 三成逃亡 三成 関ヶ原から無念の敗走 /西 29 9月15日、関ヶ原合戦と同日に終結した大津城攻防戦 /紘 31 カラーグラビア 秀吉の死から合戦まで〈石田三成公御一代絵巻〉 36 あやしい取材班 大津城の痕跡を探す /西岳人 39 9月17日午刻 家康、佐和山落城をしかと見届ける ~佐和山城の戦い~ /みわのぶひこ 63 カラーグラビア 三成、敗走から処刑〈石田三成公御一代絵巻〉 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑧ 「自然右翼と自然左翼」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物51 「渡り鳥ムナグロ」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり93 「じゅうくじのまち」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活54 「僕と大地と自然」 西村 悠(その辺には居ない学生) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談140 「バイオ研究が貢献する世界」 ゲスト 伊藤 正惠さん(長浜バイオ大学学長) ホスト 大塚 良彦(大塚産業クリエイツ㈱ 代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 35 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.150 お酒を味わう デジタル版
¥580
表紙/アイコンデザイン:NAKAI,Mari 1 カラーグラビア 150号記念 湖北とみ~なへの熱い メッセージ 特集 5 祝い酒 湖北のお酒を楽しむ 日本酒 つくり方と種類 6 山路酒造 /太田浩司 8 冨田酒造 /椙村 10 山岡酒造 /yama 12 佐藤酒造 /千 14 ビール 2nd BOOZE /みわのぶひこ 17 ワンスラッシュ /みわのぶひこ 19 彦根麦酒 /西 21 ウイスキー つくり方と種類 22 長濱浪漫ビールと長濱蒸溜所 /西岳人 25 どぶろく つくり方と種類 26 ハッピー太郎醸造所 /椙村 28 ワイン つくり方と種類 29 大沢ワインズ /カンナ 32 カラーグラビア 酒造りを支える建物 36 近江のお酒はお江戸でも大人気 ~東京日本橋・「ここ滋賀」の看板は地酒バー~ /みわのぶひこ 38 お酒造りにハートをこめて ~蔵元さんを支えるI T技術・ハートコンピューター~ /ひろ 40 お酒の持つ豊富な魅力を伝える ~リカーマウンテン~ /紘 63 カラーグラビア お酒のラベルの見方 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑥ 「森の哲学カフェという森の民主化」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊾ 「馬追」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり91 「よちこく」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活52 「何もないがここにはある」 伊東 大雅(PICNIC CAFE あかつき店主) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談138 「安全で美味しい『おうみ海老』にかける思い」 ゲスト 月ケ瀬義雄さん(ワボウ電子㈱代表取締役社長) ホスト 大塚敬之(大塚ソーイン㈱代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 35 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.149 ようこそ伊吹山へ ー花と人と歴史に出会うー デジタル版
¥580
表紙/ 登山途中仰ぎ見る伊吹山 1 カラーグラビア さあ伊吹山へ・地上から見る伊吹山 4 巻頭エッセイ わが伊吹山 尾木直樹(尾木ママ) 特集 6 もっと知ろう伊吹山 8 伊吹山てくてくマップ 10 ⛰ふもと 伊吹山麓に鎮座する二つの神社 伊夫岐神社と三之宮神社 /椙村 12 ⛰ふもと スキー客を迎えた上野の民宿 /紘 13 ⛰2合目 伊吹山と山岳信仰 /カンナ 16 ⛰3合目 復活した在来種 伊吹そばと伊吹大根 /yama 18 ⛰3合目 伊吹山スキー場 /紘 20 ⛰5号目 双眼鏡を持って登ると新しい世界が見える ~動物写真家 須藤一成さんに聞く~ /西 22 ⛰5~8合目 ユウスゲの会と霊峰伊吹山の会で山を再生 ~髙橋滝治郎会長に聞く~ /西岳人 24 ⛰8合目 江戸期の二人の修験僧 /椙村 26 ⛰8号目 ヒメボタルとカタツムリ /みわのぶひこ ~伊吹山の気候が育む、小さなホタルと多種多様なカタツムリ~ 28 ⛰頂上 牧野富太郎の弟子・高橋七蔵 /ひろ 31 カラーグラビア 伊吹山の植物 33 ⛰頂上 伊吹山には鬼が住む~酒呑童子伝説と伊吹弥三郎~ /太田浩司 37 ⛰頂上 伊吹山測候所の歴史 /千 40 あやしい取材班 伊吹山へ ~同じ日に「天岩屋」調査隊が洞窟へ~ /西 63 カラーグラビア 伊吹山から見る景色 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑤ 「なる」と「みたいになる」について 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊽ 「湖の中の大森林」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり90 「ページではなくてペーシ」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活51 「豊かにしあいっこできる街」 ツジタシンヤ (aicco design works 代表) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談137 「すべての産業が完結できる“地産地消”のまちへ」 ゲスト 浅見 宣義さん(長浜市長) ホスト 大塚 敬一郎(大塚産業マテリアル㈱会長)) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 41 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.148 湖北の薬師さま デジタル版
¥580
-
Vol.151 びわ湖の漁師
¥580
表紙/舟倉・松田悠樹さん親子の漁(長浜ローカルフォト提供) 1 カラーグラビア 巻頭エッセイ 琵琶湖と生き物たちの未来を想う 黒川琉伊 特集 4 明治時代の文書に見るびわ湖の漁法 /太田浩司 8 びわ湖の漁法 10 びわ湖の漁師 近江のソウルフードを生み出す人たち 11 漁業における現状と目標 滋賀県水産試験場 太田滋規さんに聞く /カンナ 14 びわ湖漁業の今昔 ~昭和40年頃のびわ湖漁の一年~ 漁師歴58年 松沢松治さん(中主漁協)に聞く /みわのぶひこ 17 仲間と魞漁and一人で刺網漁 海津の中村清作さん /西岳人 21 ビワマスの一本釣りで価値を高める 西浅井の鍋島直晶さん /yama 23 びわ湖で捕った魚がお膳に載る 尾上の松田好樹さん・悠樹さん /西岳人 25 天野川で伝統の簗漁 上多良漁業協同組合 /西岳人 27 びわ湖最大の島「沖島」 沖島の奥村繁さん・塚本千翔さん /椙村 29 父が創業し五十年、姉弟で継承する アユ養殖 ㈱鳥塚の鳥塚康弘さん・兼子貴絵さん /聞き手KOKI 31 カラーグラビア 漁のある風景 36 アユとビワマスを店の二枚看板に ㈱びわ鮎センター/鮎茶屋かわせ 川瀬利弥さん /みわのぶひこ 38 あやしい取材班 真夏の漁体験 漁は重労働‼@和邇漁港 /yama 63 カラーグラビア びわ湖の幸 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑦ 「地層学習とタモリとメタバースと北島三郎」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊿ 「春を待つ」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり92 「めいぼ/めばちこ(目の病気の話)」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活53 「地域の夕日にエモさ感じて」 草野大地(草野農場) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談139 「悠久の時を感じられる文化が残る湖北」 ゲスト 浅野 譽山さん(平安山良疇寺住職) ホスト 大塚道夫(大塚産業インテリア㈱代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 35 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 鮒ずし講習会におうかがい 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.150 お酒を味わう
¥580
表紙/アイコンデザイン:NAKAI,Mari 1 カラーグラビア 150号記念 湖北とみ~なへの熱い メッセージ 特集 5 祝い酒 湖北のお酒を楽しむ 日本酒 つくり方と種類 6 山路酒造 /太田浩司 8 冨田酒造 /椙村 10 山岡酒造 /yama 12 佐藤酒造 /千 14 ビール 2nd BOOZE /みわのぶひこ 17 ワンスラッシュ /みわのぶひこ 19 彦根麦酒 /西 21 ウイスキー つくり方と種類 22 長濱浪漫ビールと長濱蒸溜所 /西岳人 25 どぶろく つくり方と種類 26 ハッピー太郎醸造所 /椙村 28 ワイン つくり方と種類 29 大沢ワインズ /カンナ 32 カラーグラビア 酒造りを支える建物 36 近江のお酒はお江戸でも大人気 ~東京日本橋・「ここ滋賀」の看板は地酒バー~ /みわのぶひこ 38 お酒造りにハートをこめて ~蔵元さんを支えるI T技術・ハートコンピューター~ /ひろ 40 お酒の持つ豊富な魅力を伝える ~リカーマウンテン~ /紘 63 カラーグラビア お酒のラベルの見方 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑥ 「森の哲学カフェという森の民主化」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊾ 「馬追」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり91 「よちこく」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活52 「何もないがここにはある」 伊東 大雅(PICNIC CAFE あかつき店主) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談138 「安全で美味しい『おうみ海老』にかける思い」 ゲスト 月ケ瀬義雄さん(ワボウ電子㈱代表取締役社長) ホスト 大塚敬之(大塚ソーイン㈱代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 35 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
Vol.149 ようこそ伊吹山へ 花と人と歴史に出会う
¥580
表紙/ 登山途中仰ぎ見る伊吹山 1 カラーグラビア さあ伊吹山へ・地上から見る伊吹山 4 巻頭エッセイ わが伊吹山 尾木直樹(尾木ママ) 特集 6 もっと知ろう伊吹山 8 伊吹山てくてくマップ 10 ⛰ふもと 伊吹山麓に鎮座する二つの神社 伊夫岐神社と三之宮神社 /椙村 12 ⛰ふもと スキー客を迎えた上野の民宿 /紘 13 ⛰2合目 伊吹山と山岳信仰 /カンナ 16 ⛰3合目 復活した在来種 伊吹そばと伊吹大根 /yama 18 ⛰3合目 伊吹山スキー場 /紘 20 ⛰5号目 双眼鏡を持って登ると新しい世界が見える ~動物写真家 須藤一成さんに聞く~ /西 22 ⛰5~8合目 ユウスゲの会と霊峰伊吹山の会で山を再生 ~髙橋滝治郎会長に聞く~ /西岳人 24 ⛰8合目 江戸期の二人の修験僧 /椙村 26 ⛰8号目 ヒメボタルとカタツムリ /みわのぶひこ ~伊吹山の気候が育む、小さなホタルと多種多様なカタツムリ~ 28 ⛰頂上 牧野富太郎の弟子・高橋七蔵 /ひろ 31 カラーグラビア 伊吹山の植物 33 ⛰頂上 伊吹山には鬼が住む~酒呑童子伝説と伊吹弥三郎~ /太田浩司 37 ⛰頂上 伊吹山測候所の歴史 /千 40 あやしい取材班 伊吹山へ ~同じ日に「天岩屋」調査隊が洞窟へ~ /西 63 カラーグラビア 伊吹山から見る景色 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ⑤ 「なる」と「みたいになる」について 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊽ 「湖の中の大森林」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり90 「ページではなくてペーシ」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活51 「豊かにしあいっこできる街」 ツジタシンヤ (aicco design works 代表) 52 ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談137 「すべての産業が完結できる“地産地消”のまちへ」 ゲスト 浅見 宣義さん(長浜市長) ホスト 大塚 敬一郎(大塚産業マテリアル㈱会長)) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 41 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.148 湖北の薬師さま
¥580
表紙/ 木造薬師如来坐像(志賀谷薬師堂) 1 カラーグラビア 湖北の薬師さま 4 巻頭エッセイ 鶏足寺七仏薬師へのまなざし 津田 徹英 青山学院大学文学部教授 6 特集 もっともっとお薬師さま 8 総説 薬師信仰と湖北の薬師如来像 長浜市文化財保護センター 秀平文忠 12 湖北の薬師さま一覧・マップ 薬師さまに逢いに… 14 横波薬師堂(長浜市西浅井町横波) /西岳人 16 上丹生薬師堂(長浜市余呉町上丹生) /椙村 18 杉野中薬師堂(長浜市木之本町杉野) /太田浩司 20 柏原八幡神社(阿弥陀堂)(長浜市高月町柏原)/ひろ 22 西野薬師堂(長浜市高月町西野) /yama 23 大田寺(長浜市木尾町) /椙村 25 八幡東薬師堂(長浜市八幡東町) /紘 26 願徳寺(長浜市勝町) /西岳人 28 眞廣寺薬師堂(米原市上多良) /みわのぶひこ 35 明星輪寺泉明院(米原市柏原) /カンナ 31 カラーグラビア カラーでみる薬師さまと薬師堂 37 誌上で拝観 湖北の薬師さま 39 あやしい取材班 厳寒の山田へ薬師講を見に行く(長浜市西浅井町山田) /西岳人 63 カラーグラビア 版画 十二神将 福田和弘/作 【定番&ときどき定番】 42 森のエチカ④ 「地球の生傷に触れる地層学習という営み」 橋本 勘 46 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊼ 「サンショウウオ発見」 植田 潤(湖北野鳥センター) 48 湖北は可笑しな言葉かり89 「竈にまつわるエトセトラ」 みわ のぶひこ 50 ごきげん湖北生活㊿ 「伝統と継承」 中川 喜裕 (カネイ中川仏壇) 52ブックボックス 【お店や企業のページ】 44 大塚産業対談136 「これからを握る鍵『データサイエンス』」 ゲスト 竹村 彰通さん(滋賀大学学長) ホスト 大塚 良彦(大塚産業クリエイツ㈱代表取締役社長) 56 長浜みーな協会会員一覧 【プレゼント&まちの話題】 37 読者プレゼント 54 み~なくらぶ おたよりありがとう 57 バックナンバーのご案内 60 行ってみ~なマップ 62 編集後記
-
vol.119 半兵衛・官兵衛 デジタル版
¥480
特集 半兵衛・官兵衛 秀吉に仕えた二人の軍師 2013年9月発行 ■巻頭エッセイ 「軍師官兵衛」ルーツの地を訪ねて 中村高志 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」 制作統括 ■特集 半兵衛・官兵衛 半兵衛・官兵衛ゆかりの地 半兵衛・官兵衛年表 黒田官兵衛 秀吉の天下取りを後押しした軍師 黒田官兵衛〜その秀吉家臣としての生涯〜 太田浩司(長浜市長浜城歴史博物館学芸員) 「黒田家発祥の地」黒田郷(長浜市木之本町黒田)/杉村光喜 「始祖黒田氏の本拠」東黒田(米原市本郷) /カンナ ちょっとあやしい取材班 賤ヶ岳古戦場を行く 古文書に記された「小屋」は何処…/ひろ コラム 京極氏城下の黒田屋敷(米原市上平寺)/らん 竹中半兵衛 知略を尽くした夭逝の軍師 智将 竹中半兵衛 原田義久(タルイピアセンター学芸員) ちょっとあやしい取材班 菩提山城を攻める 巧みな構造に取材班完敗!? /ひろ 竹中家の菩提寺 禅幢寺(岐阜県垂井町岩手)/千 半兵衛ゆかりの地 西美濃をゆく/らん 半兵衛も使った常喜椀 80年ぶりに復刻しギャラリー八草に/西岳人 コラム 長浜の半兵衛 / らん 留守隊長として横山城を守った半兵衛/西岳人 半兵衛・官兵衛友情ものがたり/らん 湖北文化財通信 黒田官兵衛孝高の甲冑と刀剣 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 森岡榮一 ■カラーグラビア 二兵衛を偲ぶ ■ 定番&ときどき定番 湖北の民話を描く 信長の焼き討ち 酉日生 やさしいネイチャーウォッチング ヤンマーミュージアム「屋上ビオトープづくり」あれこれ 滋賀県生物環境アドバイザー 村上宣雄 湖北野鳥散歩 ミヤコドリ 口分田政博 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 19 山からお宝 湖北野鳥センター 植田潤 湖北は可笑しな言葉かり 60 馬車道 みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし23 敦賀のアオリイカ釣り 大谷義彦(釣り好き) ■ お店や企業のページ 大塚産業対談シリーズ まちの将来を考えるとき、歴史のふり返りが役に立つ ゲスト 太田浩司さん(長浜市長浜城歴史博物館副館長) ホスト 大塚良彦(大塚産業クリエイツ(株)代表取締役社長) 黒壁 一日体験教室の案内 長浜ロイヤルホテル グルメ&イベントガイド 長浜み〜な協会会員一覧 ■ プレゼント&まちの話題 62ブックボックス み〜なくらぶ まちかど余話 寄稿「田根の小さな取り組み」中嶋利明 田んぼアート「角大師」 ビワマスの鱒田さん おたよりありがとう 読者プレゼント バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 表紙の画像 中央 「太閤秀吉」(長浜城歴史博物館蔵) 右 「竹中半兵衛」(禅幢寺蔵) 左 「黒田孝高像」(大阪城天守閣蔵)
-
vol.118 とっておきミュージアム デジタル版
¥480
特集 とっておきミュージアム 2013年6月発行 ■巻頭エッセイ 「湖北の春と博物館」 篠原 徹 琵琶湖博物館館長 ■特集 とっておきミュージアム 湖北ミュージアムマップ 長浜城歴史博物館 /らん 伊吹山文化資料館 /椙村光喜 菅浦郷土資料館 /らん 葛籠尾崎湖底遺跡資料館 /西岳人 醒井宿資料館・醒井宿問屋場 /カンナ 北淡海・丸子船の館 大浦ふるさと資料館 /らん 萬蔵館 /らん 浅井歴史民俗資料館 /千 成田美術館 /ひろ 石田三成史料室 /千 湖北野鳥センター 琵琶湖・水鳥湿地センター /みわのぶひこ 歴史 馬宿平四郎 きのもと交遊館 小谷城戦国歴史資料館 虎姫時遊館 柏原宿歴史館 国友鉄砲の里資料館 長浜市文化財保護センター 長浜鉄道スクエア 民俗 米原市近江はにわ館 茶わん祭の館 糸取り資料保存館 奥伊吹ふるさと伝承館 冨田人形会館 美術 曳山博物館 己高閣・世代閣 浅井能楽資料館 高月観音の里歴史民俗資料館 冷水寺胎内仏資料館 宝厳寺宝物殿 今重屋敷能舞館 長浜アートセンター 伊吹の見える美術館 醒井木彫美術館 人物 五先賢の館 東アジア交流ハウス雨森芳洲庵 井上靖記念室 自然 さかな学習館 企業 エジプト館 ヤンマーミュージアム 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 その他 琵琶湖干拓資料館 「ヤンマーミュージアム」オープン! 創立百周年を記念し“ここにしかない感動”を提供 /西岳人 湖北史話 長浜初の博物館「鍾秀館」の構造 長浜市長浜城歴史博物館 太田浩司 湖北文化財通信 日常生活用品の大コレクション「七りん館」 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 森岡榮一 ■カラーグラビア 地域を語るミュージアム ■ 定番&ときどき定番 湖北の民話を描く 礒崎神社(米原市磯) /酉日生 やさしいネイチャーウォッチング ビワマスの棲みよい環境とは 〜魚の食べ物から考える〜 滋賀県生物環境アドバイザー /村上宣雄 湖北野鳥散歩 セイタカシギ 背の高いスマートな水鳥 /口分田政博 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 一芸に秀でた自慢の顔」湖北野鳥センター /植田潤 湖北は可笑しな言葉かり 初めての作文 /みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし 娘たちへ —湖北を生きる— /前川加奈子(主婦) ■ お店や企業のページ 58大塚産業対談シリーズ 音楽で人づくり、企業づくり、地域づくり ゲスト 中川浩さん((株)しがぎん経済文化センター取締役社長) 黒壁 一日体験教室の案内 黒壁スクエア散策マップ 長浜ロイヤルホテル グルメ&イベントガイド 長浜み〜な協会会員一覧 ■ プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ まちかど余話「教如上人400回忌」「長浜観光ボランタリーガイド協会30周年」 おたよりありがとう バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 表紙/成田美術館(長浜市朝日町)
-
vol.117 あ!火の見櫓−まちの見守り再発見− デジタル版
¥480
■巻頭エッセイ 「てぶくろの町」 滋賀県立大学人間文化学部教授 細馬宏通 ■特集 あ!火の見櫓 まちの見守り再発見 総論 村の広場と火の見櫓 〜鐘や太鼓が語る村落史〜 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 太田浩司 湖北の火の見櫓一覧 火の見櫓の立地特性を探る 火の見櫓は共助のシンボル 地域への尊い志と卓越した技術 木之本町黒田の火の見櫓 あやしい取材班 火の見櫓の高さを測る 手づくり計測器があれば、数値は導き出せるのだ! まちの見守り隊 1・こちら消防団、木之本方面隊26分団 2・町の元気な女性消防隊! 神田女性防火クラブ 辻川智江子さん 闇に響く夜回りの音 湖北文化財通信 長浜八幡宮の火を消した龍吐水 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 森岡榮一 ■カラーグラビア ■ 定番&ときどき定番 湖北の民話を描く 蛇の壺(長浜市湖北町津里) 酉日生 やさしいネイチャーウォッチング 「魚道をつくろう−その2− 〜ビワマスよ、よみがえれ!」 滋賀県生物環境アドバイザー 村上宣雄 湖北野鳥散歩 「朱鷺紀行 その2」口分田政博 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 17 「黄色い絨毯」湖北野鳥センター 植田潤 湖北は可笑しな言葉かり 58 「だれかかーか なんかかーか」みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし21 「いのちと向き合う」田中美穂(助産師) ■ お店や企業のページ 大塚産業対談シリーズ 長浜は文化水準の高いまち 一番の思い出は曳山まつり ゲスト 上野賢一郎さん(衆議院議員) 黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 長浜み〜な協会会員一覧 ■ プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ まちかど余話「打敷の会」 おたよりありがとう バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 表紙/長浜市泉町の火の見櫓
-
vol.116 北国街道をゆく デジタル版
¥480
特集 北国街道をゆく 彦根市下矢倉から福井県今庄まで 2012年12月発行 ■巻頭エッセイ 「やっぱり湖北がすき」 フリーアナウンサー 木谷美帆 ■特集 北国街道をゆく 彦根市下矢倉から福井県今庄まで 北国街道をゆく 全体地図 総論 北国街道と北近江 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 太田浩司 湖北史話 北国街道を歩いた人々 元長浜城歴史博物館館長 江竜喜之 北国街道絵図 彦根市 下矢倉 米原市 梅ヶ原〜長沢 長浜市 田村町〜平方町 朝日町〜相撲町 森町〜唐国 湖北町馬渡〜速水 高月町高月 木之本町千田〜黒田 余呉町坂口〜今市 余呉町小谷〜栃ノ木峠 福井県南越前町板取〜今庄 蓮如上人御影道中 北国街道は信仰の道 北国街道の道しるべ 湖北文化財通信「北国街道を北へ向かった絵師」 長浜市長浜城歴史博物館 学芸員 森岡榮一 ■カラーグラビア ゆきかう人びと 重なる息吹 ■ 定番&ときどき定番 湖北の民話を描く 農民たちの抗争 酉日生 やさしいネイチャーウォッチング 「魚道をつくろう 〜やさしい川づくりの一歩です〜 滋賀自然環境保全・学習ネットワーク会長 村上宣雄 湖北野鳥散歩 「朱鷺紀行 その1」口分田政博 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 16 「みやこどり」湖北野鳥センター 植田潤 湖北は可笑しな言葉かり 56 「謎の喫茶カドのこと」みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし19 「湖北で育つ」伊藤利恵(専業主婦) ■ お店や企業のページ 大塚産業対談シリーズ 大学と地域との関係を深め、バイオで社会貢献を ゲスト 若林浩文さん(長浜バイオ大学理事長) 黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 長浜み〜な協会会員一覧 ■ プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ おたよりありがとう まちかど余話「湖北をめぐる音の散歩道」 バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 表紙/木之本宿にて
-
vol.115 湖北の画人 中川耕斎とその時代 デジタル版
¥480
特集 湖北の画人 中川耕斎とその時代 2012年8月発行 ■巻頭エッセイ 「加納凌雲のこと」 美術史家 石丸正運 ■特集 明治の画人 中川耕斎とその時代 総説 明治から昭和期の湖北・長浜ゆかりの画人たち 長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一 明治から昭和にかけて活躍した湖北ゆかりの画人たち 明治の画人 中川耕斎 吉田一郎 杉山耕春 不遇な時代の修業が晩年に開花 堤幽泉 中川耕斎最晩年の弟子 清水節堂 幽霊画に垣間見るアーティスト魂 久保田秀峰 絹に描かれた兄夫婦の肖像 八尾峻堂 虎の絵を描き、師匠の号を継ぐ 手紙が教えてくれること 節堂と凌雲 ふたりの画人の交流を読む 片山雅州さんからの手紙 ようこそ雅州ワールドへ よみがえる掛軸 〜名作を呼び醒ます表具師の仕事 コラム 現代家屋で「掛軸」を楽しむ 秋の企画展「没後30年 湖北の画人−沢宏靱」展への開催に向けて ■カラーグラビア なつかしい絵との新たな出会い ■定番&ときどき定番 湖北の民話を描く 玉倉部の泉(米原市)酉日生 やさしいネイチャーウォッチング 「生きものに配慮した砂防堰堤 〜オオサンショウウオの保護をめざして〜」 滋賀自然環境保全・学習ネットワーク会長 村上宣雄 湖北野鳥散歩 「川辺の鳥はどんな虫を食べているか その2」口分田政博 湖北は可笑しな言葉かり 56 「イタリアン焼そば・ホワイト餃子」みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし19 「水」なわたし、「田んぼ」なわたし、「いたこ」なわたし 橋本 勘(森林レンジャー) 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 15 「命のバトン」 湖北野鳥センター 植田潤 ■ お店や企業のページ 大塚産業対談シリーズ 「黒壁は湖北のエントランスホールとしても機能したい」 ゲスト 田邉勉さん((株)黒壁総括支配人) 長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 観峰館 書道文化と世界を学ぶ博物館 スケールの大きな復元資料から多彩な書画まで 長浜み〜な協会会員一覧 ■プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ まちかど余話 米原の未来をよくする会「10日会」/伊吹の天窓/「キム・チンいなり」登場! おたよりありがとう バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 表紙の絵/呉二喬読兵書之図(部分)(中川耕斎・画 個人蔵)
-
vol.114 おみくじの元祖 元三大師 デジタル版
¥480
特集 おみくじの元祖 元三大師 2012年5月発行 表紙の写真/鬼大師の護符と元三大師御籤 ■巻頭エッセイ 「元三大師みくじにみちびかれて」 愛知県立大学准教授 大野 出 ■ 特集 おみくじの元祖 元三大師 総説 比叡山中興の祖 元三大師良源 長浜城歴史博物館学芸員 福井智恵 お大師さんは心の拠り所 受け継がれる玉泉寺(長浜市三川町) 元三大師への道標 尼僧が守る元三大師生誕伝説の寺 大泉寺(高島市新旭町) 「元三大師かるた」に込めたふるさとへの思い お札が物語るお大師さん信仰 夢枕に立って授けた秘法「すりばちやいと」霊地山中道院(福井県鯖江市) お大師さんマップ お大師さんにまつわる伝承 元三大師がおみくじの元祖といわれるワケ おみくじを引いてみよう 元三大師御籤第一から第五十一まで あやしい取材班元三大師御廟を訪ねる 冬の比叡山は俗世の音を遮断した別世界だった 湖北史話 葛川明王院蓮華会 中島誠一(曳山博物館館長) カラーグラビア お大師さんへの道 ■ 定番&ときどき定番 湖北の民話を描く「西野水道」酉日生 文化財通信 「慈恵大師肖像の謎」 長浜市長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一 やさしいネイチャーウォッチング 「湖北における『漆掻き』の痕跡をさぐる 〜余呉での聞き取り調査から〜」 滋賀自然環境保全・学習ネットワーク会長 村上宣雄 湖北野鳥散歩 「川辺の鳥はどんな虫を食べているか その1」口分田政博 湖北は可笑しな言葉かり 55 「赤い糸、まつばる(シャーロック・ホームズの思い出)」みわのぶひこ 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 14 「湖のクリスタル」湖北野鳥センター 植田潤 ごきげん湖北暮らし18 「百姓、いや『十姓』をめざして」 小障子正喜(大戸洞舎) ■ お店や企業のページ 社員のカイゼン意識から新技術の創出 大塚産業グループの取り組み 長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 長浜み〜な協会会員一覧 ■ プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ 長浜・戦国大河ふるさと博開幕 伊吹山文化資料館友の会 湖北の産地直送情報発信(studiokohoku) おたよりありがとう バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記
-
vol.113 湖北の源平ものがたり デジタル版
¥480
特集 湖北の源平ものがたり 2012年2月発行 表紙の写真/常盤御前が描かれた扁額(日撫神社(米原市)所蔵) ■巻頭エッセイ 「少年頼朝と湖北」 神戸大学名誉教授 高橋昌明 ■特集 湖北の源平ものがたり 特集関連地図(湖北周辺) 年譜 源平系図 おもな源平合戦とそのあらまし 舎那院に伝わる源義家と義経(長浜市) 祇王伝説が語る水と村人のお話(野洲市) 平治の乱と草野荘(長浜市・米原市) 竹生島詣(長浜市早崎町) 石臼の技術を伝えた西仏房(米原市曲谷) 山吹御前ゆかりの紅梅咲く願慶寺(高島市マキノ町) 壁越しに家臣と再会した「寝物語の里」(米原市長久寺) 子ども歌舞伎で見る源平もの コラム 1越前・近江の運河計画 塩津港遺跡にみる平安時代(長浜市) 2【表紙の絵】千人の中から選ばれた美女・常盤御前(米原市) 3平家終焉の地(野洲市) 義経元服の地(竜王町) 4大津駅前の山吹地蔵(大津市) 5義経が身を隠した湖畔の岩(高島市海津) 6常盤御前の墓(岐阜県関ヶ原町) 7八幡神社の頼朝腰かけ石(米原市箕浦) 湖北史話 山本義経と近江源氏の蜂起 長浜城歴史博物館 太田浩司 カラーグラビア 平安乱世のキオク 湖北の民話を描く「西行水」酉日生 ■定番&ときどき定番 文化財通信 「源平合戦の武器・竹生島の毛抜形太刀」 長浜市長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一 やさしいネイチャーウォッチング 「最近のびわ湖の水鳥のようすが変だ! 〜原因は不明だが、黒色の水鳥が急増〜」 滋賀県生物環境アドバイザー 村上宣雄 湖北野鳥散歩 「マヒワ 結束力の強いご都合主義者!?」口分田政博 湖北は可笑しな言葉かり 54「あまされんように気ぃつけない」みわのぶひこ ごきげん湖北暮らし17 「土と暮らす 根付いて暮らす魅力」 戸松真希子(野菜農家) 淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 12 「びわこむし」湖北野鳥センター 植田潤 ■お店や企業のページ 大塚産業対談 知恵の源泉は自然のなかに ナノの世界に潜む技を社会に活かしたい ゲスト 仁蓮孝昭さん(NPO法人アスクネイチャー・ジャパン理事長) ホスト 大塚敬之(大塚産業ソーイン⑭代表取締役社長) 長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 長浜み〜な協会会員一覧 ■プレゼント&まちの話題 読者プレゼント ブックボックス み〜なくらぶ 三姉妹通信 「雪室」再現(米原市) まちづくり役場 おたよりありがとう バックナンバーのご案内 行ってみ〜なマップ 編集後記 今号の特集関連号の案内
-
vol.112 FOOD&風土地産地消を考える デジタル版
¥480
特集 FOOD×風土 地産地消を考える 2011年11月発行 表紙・稲穂の写真 撮影/川瀬篤志さん ■巻頭エッセイ 「すこやかさはおいしさからやってくる」 食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー 金丸弘美 ■特集 FOOD×風土 地産地消を考える >総説 湖北の食「FOOD」そして風土 >やっぱり湖北産! 地産地消に取り組んでます ごはん大すき!にぎにぎの会(長浜市) 川瀬営農 川瀬篤志さん(米原市志賀谷) 大戸洞舎 松本茂夫さん・富子さん(長浜市小谷上山田町) mam’s kitchin(長浜市余呉町) 旬彩酒場 菜でしこ(長浜市八幡東町) 長浜農業高校(長浜市名越町) >おばあちゃんから伝えられた湖北の味 コアユの炊いたん エビ豆 イサザ豆 ナスの田楽 お講汁 打ち豆汁 いとこ煮 イタチの冷や汁 サツマイモのじく煮 ぜいたく煮 ミョウガの酢味噌和え ナンバの味噌炊き サバそうめん ニシンの糀漬け ジネンジョの煮っころがし 下板並のちまき あちゃら漬け >地域資源と食文化を活かした新しい特産品 ビワマスをびわ湖のブランドに… >地場産たくさん道の駅 塩津海道 あぢかまの里 湖北みずどりステーション 近江母の郷 旬彩の森 >湖北史話 伝統の味「サバ素麺」 ハレの日の食事が日常の食卓に上るまで 長浜市曳山博物館 副館長 中島誠一 >カラーグラビア 体をつくる食の彩り 湖北の民話を描く「葛籠尾崎」酉日生 ■定番&ときどき定番 >湖北文化財通信 「長浜町衆の贈物・鮒鮨への秀吉礼状」 長浜市長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一 >やさしいネイチャーウォッチング 「消えた魚たち 〜ブラックバスの脅威を学校ビオトープで学ぶ〜」 滋賀県生物環境アドバイザー 村上宣雄 >湖北野鳥散歩 「キビタキ 黄金色に輝く小さい野鳥」口分田政博 >湖北は可笑しな言葉かり43「マンガン」みわのぶひこ >ごきげん湖北暮らし16 「湖北っ子が知らない「コホク」の魅力」 岡田健太郎(シンガーソングライター/作曲家) >淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜 11 「たかが… されど…」湖北野鳥センター 植田潤 ■お店や企業のページ >大塚産業対談 大自然に溶け込んだ庭から、食の安心を発信したい ゲスト 大澤恵理子さん((株)メリーデイズ代表取締役社長) ホスト 大塚敬一郎(大塚産業マテリアル⑭代表取締役社長) >長浜ロイヤルホテル「グルメ&イベントガイド」 >黒壁「一日体験教室の案内」「黒壁スクエア散策マップ」 >長浜み〜な協会会員一覧 ■プレゼント&まちの話題 >読者プレゼント >ブックボックス >み〜なくらぶ 三姉妹通信「上野樹里さん語る」 おたよりありがとう >バックナンバーのご案内 >行ってみ〜なマップ >編集後記 今号の特集関連号の案内
-
vol.111 湖北の観音様 南の巻 デジタル版
¥480
■巻頭エッセイ 「一佛一会 あたたかな出会い」 写真家・随筆家・僧侶 駒澤琛道 ■特集 湖北の観音さま 南の巻 仏像拝観 いろはの「い」 観音さまに逢いに… 丁野観音堂(長浜市小谷丁野町) /ぱるん 川道千手院(長浜市川道町) /西岳人 神照寺(長浜市新庄寺町) /カンナ 青岸寺(米原市米原) /みわのぶひこ 大平観音堂(米原市春照) /らん 千手観音像の持物 千の手に持つ功徳の象徴 湖北の観音さま(南の巻)一覧表/観音さまマップ 誌上で拝観 湖北の観音さま(南の巻) 仏を彫るということ 仏師・中川大幹さんに聞く/千 あやしい取材班 己高山へ登る 鶏足寺跡はまぼろしの世界遺産/西岳人 カラーグラビア 人びととともに 湖北の民話を描く「伊吹山の荒ぶる神」酉日生 ■定番&ときどき定番 湖北文化財通信 「七本槍 加須屋真雄の大身槍」長浜市長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一 やさしいネイチャーウォッチング 「ニホンカモシカの保護物語 〜天然記念物の取り扱いの難しさ〜」村上宣雄 湖北野鳥散歩 「ムクドリ 私の愛鳥へのきっかけ鳥」口分田政博 湖北は可笑しな言葉かり50
-
vol.110 湖北の観音さま 北の巻 デジタル版
¥480
■巻頭エッセイ 「湖北の仏像と人々」 高梨純次(滋賀県立近代美術館学芸課長) ■特集 湖北の観音さま 北の巻 総説 観音信仰と湖北の観音像たち 長浜市文化財保護センター 秀平文忠 教えて仏像のこと あなたのギモンに答えます 湖北の観音さま(北の巻) 所在地マップと一覧表 観音さまに逢いに… 神照寺(長浜市西浅井町塩津中) /ひろ 大浦十一面腹帯観音堂(長浜市西浅井町大浦) /ぱるん 徳円寺(長浜市西浅井町庄) /らん 源昌寺(長浜市余呉町上丹生) /らん 医王寺(長浜市木之本町大見) /西岳人 観音寺(長浜市木之本町黒田保崎谷) /千 安念寺(長浜市木之本町西黒田) /西岳人 世代閣・己高閣(長浜市木之本町古橋) /千 ほか あやしい取材班 雪の伊香路を観音めぐり お守りの人たちのあたたかさに寒さほぐれる /らん あやしい取材班 学芸員の仏像調査に潜入 南郷の観音さま、計らせていただきます /らん 観音さまを描く音楽家 石原忠興さん・好美さん /西岳人 カラーグラビア ご縁むすび 湖北の民話を描く「虎御前山」酉日生 ■定番&ときどき定番 湖北文化財通信 「賤ヶ岳合戦図屏風」 長浜市長浜城歴史博物館学芸員 森岡榮一