・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥480 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
■巻頭エッセイ
「水と長浜城下町 —秀吉のまちづくりの原点」
京都大学大学院人間・環境学研究科教授 中嶋節子
■特集 長浜城時代の秀吉さん
秀吉さんと仮想対談
素朴なギモン15問15答
長浜城時代を中心に秀吉さんの生涯
相関図・家臣団図
わたしの秀吉さん
ゆかりの人30人に訊ねました
あやしい取材班 城下で秀吉さんの痕跡を追う
城跡編・まちなか編
朱印地を示す石柱
52の町名はどこに行った!?
長浜開町来の町名の由来を知る
秀吉が愛用した花押と朱印
小谷から長浜へ —町とともに移ってきた寺/西岳人
秀吉さんはどこで生まれた!? —湖北の伝承地を探る/椙村
水利に心を留めた秀吉さん 高時川の「太閤堤」/メイ
湖北史話①
羽柴秀吉の「こぼ」宛書状
〜長浜城主としての実績と挫折を読み取る〜
太田浩司(長浜市市民協働部次長(歴史遺産・博物館・学芸担当))
湖北史話②
水底に眠る城跡を追って
中川永(豊橋市美術博物館学芸員)
湖北文化財通信
秀吉の抱鍛冶「長浜町人鍛冶」について
森岡榮一((公財)長浜曳山文化協会学芸員)
■カラーグラビア
■定番&ときどき定番
淡海の宝箱 〜湖岸で見つけた宝物たち〜29
「スッポンの鏡みーつけた」植田潤(湖北野鳥センター)
湖北は可笑しな言葉かり72
「オケソクさん」 みわのぶひこ
リレーエッセイ
「気がつけば長浜は『何もないじゃん』から
『めっちゃ面白いで〜』に変わっていました」
アイザッ・モーガン(外国語指導助手)
ブックボックス
■お店や企業のページ
大塚産業対談シリーズ119
長浜を象徴する曳山祭の文化をオール長浜で継承したい
ゲスト 漣 泰寿さん(元伝承委員会委員長)
ホスト 大塚道夫(大塚産業インテリア株式会社代表取締役社長)
長浜み〜な協会会員一覧
■プレゼント&まちの話題
読者プレゼント
み〜なくらぶ
バックナンバーのご案内
行ってみ〜なマップ
編集後記
表紙/近江国坂田郡長浜大絵図(長浜城歴史博物館蔵)
レビュー
(4)
お支払い方法について
¥480 税込